三歳児に七五三の時、着物を着せても大丈夫?問題点はある?

育児
この記事は約4分で読めます。
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今年、七五三を迎えるお子さんのパパママ、今からどんなお祝いにしようか、何を着せてあげようかと、そわそわしている方もいらっしゃるのでは。

 

初めての七五三だったら尚更ですよね。可愛いお子さんのためにも、張り切ってお祝いの準備をされることでしょう。

 

特に女の子でしたら、着物を着せてあげたいなと思っている方もきっと多いことと思います。三歳のお祝いにこんな可愛い姿を披露したいですよね♪

でも。三歳の子に着物を着せる時は、注意をしてあげなくてはいけないこともあるんです。

 

どんなことを気を付けてあげたらいいのかを、纏めてみました。

スポンサーリンク

七五三で三歳の子に着物を着せたい

七五三は、本来は数え年の三歳、五歳、七歳でお祝いします。満年齢にしたら大体二歳、四歳、六歳ということになります。

 

最近は満年齢で七五三のお祝いをすることも多く、数え年には拘らなくても大丈夫です。

 

で、本題ですが。その七五三で着物を着せたいという親御さんも多いかと思います。可愛い着物姿をおじいちゃんやおばあちゃんにも見せてあげたいですしね。


▲きっと、こんな風に喜んで頂けることでしょうv

三歳の子に、着物って着せられる?

三歳ともなると、女の子でしたらきれいな着物を着てみたいと思うのは、十分あり得ます。ですので、本人が着たいと希望するのでしたら着せてあげてください。

 

普段は着ない、きれいで可愛い着物姿にきっと本人も満足することでしょう。但し、注意も必要になってきます。

着付けの時、大人しくしてくれるか?

洋服と違って、着物は着るのに色々と手間がかかるしその分時間も取ります。

 

三歳児の着物は、被布(ひふ)といって、普通の着物のように帯を締めなくても大丈夫なものがあるのですが、それでも肌着を着せ、足袋を履かせて…とそれなりの手順を踏まなくてはいけません。さらに髪を結って、お化粧もして…となるとそこそこ時間がかかります。

 

その間、大人しく着させてくれるか…という心配があります。きれいな着物が着れるというので、子ども自身もわくわくしながら待っていても時間が掛かってくると、段々じっとしているのが苦痛になってしまうという事もあります。

 

なので、ママ、或いはおばあちゃんが着せてあげるというのでしたら、お祝いの日の前に一度着せてみるのがいいですね。着るのにどれ位時間がかかるのかが、分かります。

スポンサーリンク

 

美容室等で着付けをお願いする場合は、特に注意してあげなくてはいけませんね。

洋服より動きにくい

当然ですけど、洋服のように自由には動けません。草履を履くとなると、尚更動きにくいです。

 

そういう状態で、まだ小さい子どもが長時間過ごせるかという心配もあります。また、お参りに行く日に、外出先で食事をしたりお写真の撮影もするとなると、子どもが着物姿でいるのを嫌がるということもあります。

 

神社等、目的地まで車での移動でも、不慣れな着物だと車に酔ってしまうということもあるかも知れません。

 

また、帯を締めないにしても、肌着や着物自体はひもなどで締めますので洋服に比べて窮屈に思うかもしれません。

 

★個人的なことですが、わたしが着物を着た時のこと。七五三ではなかったのですが晴れ着じゃなく、もっとカジュアルな感じの着物をきてたことがありまして(お正月だったのかも)、暫くは着てたのですが、その内脱いじゃいました。

 

今でも記憶に残ってるので、多少大きくなってた時だったと思うのですが、やっぱり子どもに着物で長時間いるのは、大変なのかも知れません。

途中で洋服に着替えさせる判断も必要です

折角の晴れ着をきても、普段着なれない和服で長時間を過ごすことが、三歳の子どもには、初めのうちは大丈夫でも段々苦痛に感じるようになるかも知れません。

 

ぐずってくるようでしたら、潔く洋服に着替えさせてあげることも必要かと思います。なので、車で移動する等状況が許すようでしたら、替えの服も持ってお出掛けするようにしてください。

 

窮屈なままだと、折角のお祝いが楽しくなくなってしまう、なんてことになったら本人も周りの人も残念なことです。

まとめ

三歳は初めての七五三です。是非、思い出に残る、いい七五三にしたいですよね。その為にも、子どもにあまり無理をさせないであげてくださいね。

その為に
・洋服でお祝いをする
・着物でお出掛けする時に、着替え用の洋服や靴も持っていく。
といった事も選択肢として、考えておくことも必要だと思います。

 

また、親族で集まって食事会、晴れ着での写真撮影、お宮参り等の行事を日を分けて行うことも、着物でいる時間を短くする工夫のひとつです。

 

お子さんを主体に、お祝いをしてあげましょう。

 

★七五三関連の記事です。併せてお読みください。
七五三の時の子どもの着物は、購入とレンタルのどっちがいい?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました