子どもに剣道の教室に通わせたいと思ったら、
教えて貰える所を探さなくてはいけません。
でも、意外と探し方って分からないものです。
また、ひと口に剣道の教室といっても実は幾つか種類が分かれています。
そこで、私が実際に子どもを入会させた剣道教室を探した時のことを交えて、
教室(道場)の種類や探し方を書いていきます。
教室を探す時の参考にしてくださいね。
剣道教室の探し方ってどんな方法がある?
剣道の教室の探し方ですが、
身近に剣道教室に通っている人がいないと、
中々場所など分からないかと思います。
ネットで探す
一番手っ取り早い方法は、ネットで検索することです。
最近は各教室もインターネットでも検索してもらえるよう
ホームページがある所も多くありますので、先ずは検索してみてください。
検索する時に
「お住まいの地域+剣道教室、剣道会」といったワードで検索をすれば
該当する教室が出てくると思います。
その中から子どもを通わせやすい、子どもに合った雰囲気など
実際に見学に行って入会する教室を決めればOKです。
近くには剣道を習える教室がなさそうで…という場合や、
家の近くだけでなくもっと広い範囲で探してみたい、という時には
お住まいの地区の剣道連盟に問い合わせてみるのもひとつの方法です。
大体どの地区にも剣道連盟というのがありますので、
例えば「お住まいの地区名+剣道連盟」で検索すると
該当する剣道連盟のホームページが出てきます。
地区名で出てこない時は、「○○市 剣道連盟」という風に
市町村名か都道府県名で検索をしてみてください。
そういった剣道連盟のホームページに各地区の教室名も
掲載されていることが多いので、その中から探してみるのもいいですね。
会員募集のちらし等をみる
小学校等の体育館を借りて稽古をしている教室であれば、
その学校や周辺の小学校に会員募集のちらしを配布をすることもありますので、
ちらしに記載されている連絡先に問い合わせるといいでしょう。
こういう場合は、自宅からも左程遠くない所で稽古をしていることが多いので、
入会した際も子どもを通わせやすいです。
あまり遠いと通うの、大変ですから。
ですので、
ここの教室に通わせたいという所が特に無いのでしたら、
家から近い場所にある教室がおススメです。
私の場合は、いつも行く近所のスーパーに会員募集のちらしが貼ってあるのをみて、
稽古があっている時間に子どもを連れて直接観に行き入会させました。
場所も、子どもが通っている小学校の体育館で
稽古日は週に2回だったので、そんなに大変ではなかったです。
何故家から近い方がいいかというと、子どもが小さいうちはいいのですが、
小学校高学年、中学生になると学校からの帰宅時間も段々遅くなりますし、
中学生だと部活をする子もいます。
小学生でも塾に通うようになったりすると、
それから剣道の教室へ行くのが大変になってくるんですね。
そのような面からも、家から近い教室の方が通いやすいです。
道場、剣友会、剣道会の違い
剣道の教室を探していて気になったのが、
教室の名前に○○剣道会とか■■剣友会などといった教室名があるのに
気が付かれるかと思います。
これってどんな違いがあるのかというと…
道場の場合
月謝等、剣道を指導して生計を立てる道場主、
館長といった方が開いている教室を『道場』といいます。
専用の稽古場があって、そこで剣道を教えています。
単に○○道場という名の教室もあるかも知れませんが、このブログでは、
道場主がいる所を〝道場〟ということにします。
剣友会の場合
剣道が好きだという方が集まり場所を借りて稽古をしているうちに、
子ども達にも教えるようになった教室のことをいいます。
ですので、指導者も経験者や高段位の方も多いようです。
剣道会(スポーツ少年団)の場合
日本体育協会が創設したクラブ。
剣友会でもこちらに所属している団体もあるかも知れません。
こちらはスポーツを通じて青少年の育成を目的で作られているので、
必ずしも試合に勝つ事だけを目的にはしていない教室もあります。
指導者も地域の方のボランティアが殆どです。
因みに、うちの子が通っている教室も『剣道会』です。
指導者の先生もボランティアですが元警察官で高段位の先生も多いので、
指導者には恵まれているかなと思っています。
保護者で、剣道経験者や未経験でも剣道を始められたお父さんも
一緒に稽古をしているので、剣友会っぽい面もある教室です。
まとめ
以前と違って、ネットでも剣道の教室を探し易くなってきてますが、
学校などの体育館を借りている教室ですと、その学校や近隣の学校の生徒に
会員募集のちらしを配布している教室もあります。
それらを見比べて、どこに入るかを検討されたらよいかと思います。
また、剣道の教室といっても色々と違いがあります。
それぞれの教室で、特徴や指導方針も違うので、
入会前には実際に稽古の様子を観るのがいいですね。
それで、子どもに合っている方針の教室に入会することが、
長続きもしやすいです。
折角通うのだったら、卒団(普通は中学校卒業で教室も卒業です)まで
頑張って続けて欲しいですし。
うちの子が行っている教室は、基本を重点的に教えるという方針です。
試合に勝つ事に重点を置いている教室だと続かないかもと思っていたので、
今通っているところで良かったなと思っています。
幼稚園の年長から始めてかれこれ8年になります。
コメント